笹山登生のウォッチ&アナライズ –


2024年1月8日

各国の災害救助犬の出動態勢について

Category: 未分類 – Tatsuo Sasayama – 9:33 AM

災害救助犬は、地震や瓦礫の下敷きになる可能性のあるその他の災害時の捜索救助活動において重要な役割を果たします。
瓦礫の中を移動し、人間の匂いを感知する彼らの能力は、このような状況では非常に貴重です。
「カーラー救命曲線」の概念は、救助活動における時間の重要性を強調しており、これらの犬をできるだけ早く派遣する必要がある理由を強調しています。

日本では、救助犬のサービスを民間の非営利団体(NPO)に委託するモデルによっています。
日本捜索救助犬協会や認定NPO法人日本レスキュー協会やNPO法人 災害救助犬 ネットワークなどです。
国際組織としては、ザルツブルグに本部がある国際救助犬連盟 (International Search and Rescue Dog Organisation)があります。

他の国では、災害救助犬に対するアプローチは異なります。

米国:
米国には、政府が資金提供する民間の捜索救助犬組織が存在します。
連邦緊急事態管理庁 (FEMA) のような組織には独自の犬の捜索救助チームがありますが、救助犬を訓練し派遣する NPO やボランティア グループも数多くあります。

ヨーロッパ諸国:
ドイツやフランスなどの多くのヨーロッパ諸国では、消防救助活動の中に政府支援の救助犬部隊がいます。
しかし、捜索救助用の犬を訓練する独立した組織やクラブもあり、災害時には公的救急サービスと協力することもよくあります。

その他のアジア諸国:
中国や韓国などの国には、軍や警察の一部として犬部隊を含む政府運営の捜索救助チームが存在します。
しかし、これらの地域でも民間団体やNPOの役割は大きくなっています。

ラテンアメリカ:
メキシコのような国は、政府と民間の救助犬チームの両方に強く依存しています。
2017 年のメキシコシティ地震後に希望の象徴となった救助犬フリーダの有名な事例は、この地域がこれらの犬の英雄に依存していることを浮き彫りにしています。

非政府国際組織:
国際捜索救助犬機関 (IRO) のような組織は世界的に活動し、さまざまな国内捜索救助犬組織間の協力と調整のためのプラットフォームを提供しています。

以上に見たように、政府が運営するプログラムに依存するか、民間の NPO に委託するか、あるいはそれらを組み合わせたアプローチを採用するかの決定は、国のインフラ、資金、自然災害の蔓延など、さまざまな要因によって決まります。
民間の NPO へのアウトソーシングは柔軟性と専門知識を提供できますが、災害時の対応力と効率性を確保するための効果的な調整と資金調達モデルが必要です。

コメントはまだありません

No comments yet.

RSS feed for comments on this post.

Sorry, the comment form is closed at this time.