笹山登生のウォッチ&アナライズ –


2010年8月29日

HD交換後のOutlook Expressメール内容の復旧方法

Category: 未分類 – Tatsuo Sasayama 12:01 PM

ハードディスクを交換した後、それまでWindows 標準でついてきていたOutlook Expressメールソフトで受信したメールを見られるようにしたいと思われたことはありませんか?

受信したメールを見られるようにするには、以下の手順によります。

①交換したハード・ディスクをアダプターを使って、現用のコンピュータにUSB接続する

null
交換のためはずしたハード・ディスクを現用のコンピュータにUSB接続するには、上記の写真のようなアダプターを使います。

二-三千円程度で「KAMA CONNECT」などの商品が入手可能のはずです。

このアダプターを使えば、クラッシュしたハードディスクに新たにOSを上書きしなくても、そのまま、新しいハードディスクに変えたほうが、手間隙かからなくすみます。

もっとも、それらの交換後のハードディスクの残骸が、部屋中に散らばるというデメリットはありますが(笑)

なお、ハードディスクがSATA形式の場合には、アダプター(1,500円程度)が必要になる場合もありえます。

これらの変換器を通して現用のPCにUSB接続しますと、マイコンピュータに、交換前のハードディスクがEドライブなどの形で認識されるはずです。

この認識されたハードディスクから、以下の手順に基づき、交換前のハードディスクからOutlook Expressメールソフトで受信したメールを読み取ることができます。

あるいは、交換前のハードディスクから、以下の場所にあるメールファイル「Outlook Express」をそのまま、コピーし、現用のコンピュータにファイル『再現メール』(例)を作り、貼り付けておいてもかまいません。

②隠しファイルとなっているファイルを読めるようにする。

「コントロールパネル」をクリックし、そのなかの「フォルダオプション」をクリックする

「表示」をクリックする。

「詳細設定」のなかの「ファイルとフォルダの表示」の下にある「〇すべてのファイルとフォルダを表示する』の丸印にチェックを入れる。

一番下の「適用(A)」を左クリックする。

③Outlook Express で受信したメールのファイルの場所を探す

C ドライブの

「Documents and Settings」
→「ユーザー名」
→「Local Settings」
→「Application Data」
→「Identities」
→「よく分からない英数字」
→「Microsoft」
→「Outlook Express」

ここに受信したメールが、暗号ファイルである.dbx(ディービーエックス)ファイルとしてあります。

①で「Outlook Express」をそのまま、コピーし、現用のコンピュータにファイル『再現メール』(例)を作り、貼り付けた場合には、この『再現メール』に受信したメールが、暗号ファイルである.dbx(ディービーエックス)ファイルとしてあります。

④.dbxファイルを開くソフトをダウンロードする

.dbxとは、Microsoft社のメールソフト(メーラー)である「Outlook」「Outlook Express」によって用いられるデータ保存ファイルに付く拡張子のことです。

.dbxファイルには、「受信トレイ」のように仮想的に作成されたフォルダのデータが収められています。

中身が符号化されているため、通常は読み取ることができません。

この暗号を読み取るには、DbxRescue(ver.1.05)というメールデータ救出ソフトが必要です。

DbxRescueソフトは、Outlook Express の壊れたデータファイル から、できるだけメールデータを救出することを目的としたツールです。

DBXファイル (OE5/6) 及び MBXファイル (OE4) に対応しています。

DbxRescueソフトは、こちら
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/net/se271878.html
からダウンロードします。

⑤ダウンロードしたDbxRescueの使い方

まず、解凍したファイルのアイコン「DbxResq」をクリックします。

「DbxResq」というポップアップメニューが登場します。

画面のそれぞれの項目の説明と使い方は次のとおりです。

[ 入力ファイル ] : 対象となるDBXファイルを指定する。直接入力可。
(「ファイルを開く」ダイアログを使って指定する。
* エクスプローラなどからファイルをドラグ&ドロップしても可。)

[ 出力フォルダ ] : 救出したEMLファイルの出力先フォルダを指定する。(新らしくそのためのフォルダを作っておくといい)
(「フォルダの参照」ダイアログを使って指定する。
* 入力ファイルのファイル名に従って、自動的にフォルダ候補が表示される。
* 空欄の場合は、[入力ファイル]と同じ階層に新フォルダを自動的に作成される。)

[ ゴミフォルダ ] : ゴミデータと思われるファイルを出力するフォルダ名。

[ 解析モード ] : ファイル解析のレベル。

[ 簡易モード ] : 速度=普通。4バイトずつ解析。軽度の破損ならこれでOK。

[ 詳細モード ] : 速度=めっさ遅い。1バイトずつ解析するので覚悟が必要。

[ バッファ ] : メモリバッファサイズ。大きくすると処理速度が向上するかも。
(* 上げ過ぎるとスワップが発生しやすくなり、逆効果。ほどほどに。

[ 状況 ] : 処理状況の表示。

[ 開始 ] : 処理開始。せめて[入力ファイル]は指定してから。

[ 中止 ] : 処理中止。中断ではないので再開は不可。

[ 終了 ] : プログラムの終了。実行中の処理がある場合は強制的に中止される。

⑥具体的な進め方

まず、デスクトップに『再現メール』などとしたファイルを作ってください。

そこに、
「Documents and Settings」
→「ユーザー名」
→「Local Settings」
→「Application Data」
→「Identities」
→「よく分からない英数字」
→「Microsoft」
→「Outlook Express」
の最後の「Outlook Express」のファイルの中ですでに可視化している.dbxファイルをコピーし、この『再現メール』ファイルに貼り付けます。

次に、「DbxResq」のポップアップメニューにある「入力ファイル(I)」の「参照(B)」をクリックし、デスクトップの『再現メール』ファイルの中の再現したい.dbxファイルをクリックします。

次に、『出力フォルダ(O)』の参照をクリックし、『再現メール』ファイルを出します。

次に、『解析モード(M)』のうち、『簡易モード』の丸印にクリックを入れます。

次に『開始(S)』をクリックしますと、再現が始まります。

解析が終わりますと、『状況』の横に「***個のメールファイルを出力しました』とのメッセージが出ます。

『終了(C)』をクリックし、解析を終わります。

⑦出力後のファイルの見方

デスクトップの『再現メール』の中を見ますと、数字のたくさんついたファイルがいっぱい出ているはずです。

この一つ一つが、再現されたメールのファイルです。

あんまりいっぱい出てくるので、あらかじめ『重要メール』などとした出力用ファイルをそれぞれ作っておいたほうがいいかもしれません。(これらを後で、OutlookExpressソフトで再現する場合にも、この方が都合がいいようです。)

ファイルについている数字は「発見位置(16進数)」の数字です。

これらは、EMLファイル (*.eml) の形式です。

EMLファイルは Outlook Express にドラグ&ドロップすれば再取り込みが可能となります。

そのうちのひとつをクリックしますと、ひとつのメール・ソフトがひらき、ひとつのメールが再現されるはずです。

そのほかに『trash』(ごみのファイル)ファイルもあります。

これら、「ゴミの分別」についてですが、データ中に “To:” または “From:” が含まれない場合は、ゴミフォルダへ移動します。

日本語以外の環境で使用する場合、たとえば、英語で使用する場合は、”Japanese.lng” を “Japanese.ln_” に変更します。

それ以外の言語で使用する場合は、”English.ln_” を “< 言語名>.lng” にコピーしてから、テキストエディタで編集してください。

なお、ツリー構造は復旧できませんし、すべてのデータが復旧できるわけではないことも、ご承知ください。

⑧まとめて再現メールを見る方法

以上の手順で、再現されたメールのひとつひとつを個別にクリックすれば、メール・ソフトが立ち上がり、見ることができますが、再現メールの数が多い場合は、大変です。

そこで、以下の方法で、再現された多くのメールを一括して見ることができます。

EdMaxというメーラー(フリー版)をダウンロードしてください。

EdMaxにてアカウントを作成

アカウント内に適当なフォルダを作成(EdMaxを開き、上の「ファイル」→「新規フォルダ」→左のメニューに出たフォルダに名前を入れる)

そのフォルダの上に、emlファイルをまとめてコピペしドラッグしてインポート
(マウス左クリックで「.eml」フォルダをまとめてコピーしてきたものを、左側のメニューの中の新しくできたフォルダの上までドラッグしてきて、インポートしたいフォルダの上で左クリックをはずす。→「インポート」というポップアップが出てくる→出てきたポップアップメニューの中の「○ eml(*eml)」の丸にチェックを入れる。→右の「OK」をクリック→フォルダの中にメールがインポートされていく。)

作ったフォルダの場所は、「マイコンピュータ」→「ローカルディスク(C)」→「ProgramFiles」→「EdMax」→「Account」→「Account」→「受信」→「新規作成ファイル」)

インポートしたメールを書き出す前に

設定 > メーラー設定 > 表示 > ヘッダカスタム表示

にて通常表示するヘッダをSubject(件名)とDate(送信日時)にしておく。

フォルダ内のメールを「すべて選択」

ファイル > エクスポート

形式は「テキスト(通常ヘッダ付き)」を選択

ファイル名を記入し保存

HTMLメールはソースコード(HTMLタグの付いたテキスト)がそのまま保存

⑨おわりに

以上がDbxRescueというソフトを使った、Outlook Expressメールの再現方法です。

なお、このメール再現は、以前にメールのファイルの容量圧縮のために「フォルダの最適化」 を行った後の場合では、再現できません。

その他、最新版の配布と、掲示板でのサポートは以下のURLにて行っています。
http://www.geocities.jp/zzuketta/

現在、Outlook Expressというメール・ソフトは、Windowsにはバンドルされておらず、代わりに、 [Microsoft Office Outlook] に移行しています。

Outlookの場合ですと、たとえデータが壊れても付属の scanpst.exe すなわち「受信トレイ修復ツール」で、簡単に強力に修復できます。

このように再現で苦労したあなたですが、今後は、メール内容の再現に厄介なOutlook Expressは使わないにこしたことはないのですが、そのほかのメールソフト( [Mozilla Thunderbird]、 [EdMaxフリー版]、 [電信八号]、 [Sylpheed]、 [Pochy]、 [Becky!]、 [EdMax]、 [AL-Mail]、 [Eudora]、 [Shuriken]、 [秀丸メール(旧・鶴亀メール)])などを試してみるのも一方法かと思います。

私は、この中の [Becky!]を使っており、その後、快適です。